Football道

オランダでフィジオを学ぶ学生の、見て、感じて、思ったこと。

Football道

オランダのフィジオ学生の、見て、知って、感じて、思ったこと。

【戦術レポート】マンチェスター・シティー vs シャルケ|CLベスト16、第1戦

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

試合概要

シャルケのホームにマンチェスター・シティーを迎えるCLベスト16の1st leg。
マンチェスター・シティーの方が実力では優勢ですが、シャルケとしてはなんとかホームで優位を得て、
アウェーで逃げ切る形に持っていきたいところだと思います。
 
 
 

前半戦

 
予想通り、「シティーのポゼション vs シャルケの堅守カウンター」という構図になりました。
シティーは、CB2人と左SB・ラポルテの3枚でボールを横に動かしていきますが、基本的な狙いはワイドに張った右SB・ウォーカー、そしてウォーカーにシャルケのメンディルが惹きつけられた時にスペースを得るデ・ブライネのところから起点を作って、
次に、ギュンドアン → シルバ → スターリングのように横に動かしてチャンスを狙うというところでしょう。
 
 

シャルケの守備陣形

 
シャルケのMF4枚は、横に並ぶというよりボックスに近い形になって、CFと合わせて五角形を描くようなフォーメーションで守備します。
 
SM2枚とCFの3人がが中央で高い位置を取ることによって、フェルナンジーニョ、オタメンディ、ラポルテの3枚が高い位置からパスを供給するのを防いで行こうという狙いです。
ギュンドアンにもボールを自由に持たせないために、CM2人も少し高い位置をとって、MF4人でギュンドアンを囲んで、そこでも起点を作らせたくないというところでしょう。
 
一方で、CMが高めの位置を取ることで、バイタルエリアを広めにしてしまうことにもなります。
実際に、そのエリアでアグエロが受けたり、デ・ブライネやD・シルバがボールを受けてチャンスになるシーンもありましたが、
ここには、CBが3枚いる利点を生かして、バイタルエリアのボールホルダーには積極的に前に出てプレスをしていく、それでもCB2枚でゴール前のエリアは十分にまかなえるので、問題ないという姿勢でしょう。
 
 

前半まとめ

シティーは運良くシャルケのビルドアップミスから先制したものの、2つのPKを取られてしまう不運が重なり、1-2でシャルケがリードしている状況となりました。
 
シティーは後ろの3人でボールを動かしながら、隙を探してボールを入れていく形で崩しに掛かりましたが、シャルケもさすがの5-4のライン、そう簡単には崩れていませんでした。
むしろ、高い位置のSMがフェルナンジーニョ・ラポルテの持ち上がりを防いでいて、いい位置での組み立てをさせないことに成功していたでしょう。
 
とは言っても、バイタルエリアでデ・ブライネやD・シルバがボールを持ったシーンはいくつかあったので、シャルケとしてはいかにそこを潰し切れるか、
シティーとしては、いかに高い位置に起点をとって、怖い崩しを展開していくか、
と言ったところが後半の見どこになるでしょう。
 
 

後半

お互いに交代はなし。
シャルケは基本的にやることを変更する必要はなく、一方のシティーが1点ビハインドから最低でも1点、できれば2,3点とひっくり返しにくるのにたいして、いかにシャルケは対応していくかという後半。
 
シティーの変更点に注目していきましょう。
 
 

シティーの攻撃

 
点を狙いにいきたいシティーの狙いは「バイタルエリア」でしょう。
高めに位置するCMの背後を的確について、細かい連携からCBの背後に入り込むか、ミドルシュートから点を取っていきたいところ。
 
そのために、必要なのが高い位置での起点です。
シャルケのSM2人とCFの3人が高い位置で起点を作らせることを防いでいましたが、なんとかこのあたりの高さでバイタルエリアにボールを供給する起点を作りたいところです。
 
 
そこでシティーが取った手は、ラポルテ・ウォーカーをワイドの高い位置に張らせて、シャルケのSM2人の位置を下げるということです。
これによって、フェルナンジーニョが高い位置を取ることができて、ギュンドアンとフェルナンジーニョの2人でCF・ウティのところで数的有利を作って、オタメンディを経由してウティのプレスを交わして、起点にしようとしう狙いです。
 

 
ここで、CMがフェルナンジーニョとギュンドアンのところにプレスに行くと、さらにバイタルエリアが広がり、そこでアグエロ、シルバ、デ・ブライネの3人がボールを受けるチャンスが広がります。
そのためCM2人は、
・前に出ればバイタルエリアが広がり、
・出なければフェルナンジーニョが上がってくる、
という2択に迫られることになります。
 
 

オタメンディの退場

 
後半25分あたりでオタメンディが退場してしまうのはシティーとしてはアクシデントだったでしょう。
攻められていないからと言って、オタメンディのポジションを開けてしまうと、ギュンドアンとフェルナンジーニョの間をウティにワンサイドカットされてしまえば、起点を作れなくなるので、
シルバを外して、バイタルエリアで受ける人数を1人減らして、オタメンディのところに1人入れた形でしょう。
 
 

試合まとめ

最終的には、シャルケがPKから2点、シティーがビルドアップのパスカットから1点、FKから1点、キーパーからの超ロングアシストから1点、の2-3という試合でした。
 
これだけ流れ以外のところから点が入るならもはや戦術とは何なのかと思ってしまいます。笑
 
コーナーでもいいつもりでどんどんシュートを打っていくこと、
いい位置のFKやPKがもらえるような位置でボールを受けていくこと、
逆にそれを防ぐようなディフェンスをしていくこと、
なども踏まえたリスクマネジメントができて初めて勝負師と呼ばれるのかもしれませんね。
 
それにしてもサネ選手のフリーキックは本当にキーパーはノーチャンスでした。素晴らしすぎる。。。
これを見込んでのサネの投入なのでしょうか。
エースのアグエロを下げて、サネ。そのサネがフリーキックで同点弾。
グラルディオラ監督にはどこまで見えているのでしょうか。。。
Copyright©2018 Football道 All rights reserved.