Football道

オランダでフィジオを学ぶ学生の、見て、感じて、思ったこと。

Football道

オランダのフィジオ学生の、見て、知って、感じて、思ったこと。

【戦術レポート】リバプール vs バイエルン|CLベスト16、第1戦

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:tatsuki_11_13:20190222193219j:plain

 

試合概要

チャンピオンズリーグ準々決勝 1st leg
リバプールホームの第一線で、リバプールとしては何とか勝っておきたい試合。
一方、バイエルンは最悪、引き分けでも問題ないという試合運び。
 
 

前半

バイエルンのビルドアップ

 
CMを広げて、ゆっくりと試合を運びたいというビルドアップ。
しかし、両SBがあまり高い位置を取れないことから、フィルミノがバイエルンのDM・ハピ・マルティネスを捕まえて、リバプールの両WG(サラー、マネ)がCBとSBを両方カバーできてしまって、あまりSB、中盤のところで起点がなかなか作れない。
 
左SB・アラバのところからがビルドアップとしては唯一の起点で、アラバがボールを持った時は、OM・チアゴがボランチの位置まで落ちてきて、ボールを受けようとはしていて、そこからビルドアップが成功することはあるが、
アラバにサラー、チアゴにワイナルドゥムがしっかりつくので、左サイドからの崩しもチアゴがマークを外せるかどうかの個人次第。
 
 

バイエルンの崩し

 
いい形でビルドアップが成功した場合には、リバプールの両WGはしっかり守備に参加してSBを捕まえているので、両CB+DMをCF・フィルミノが一人で見る形。
両CB+DMのところで、イニシアチブは握るものの、そこからSBを相手バックラインにいれて人数をかけたり、することはなくこの場合はしっかり時間を使って、相手の隙を待つ。
ビルドアップ同様、左サイドからが唯一の崩しの形で、左WG・コーマンがボールを持ったら、アラバがオーバーラップを仕掛けて人数をかける。
しかし、コーマンとの連携もそれほど良くなく、綺麗に崩せてはいない。
 
むしろ、運良く取れたところからレバンドフスキがカウンターで仕掛けられたら、それを両WGが追いかけて、その次にチアゴ、ハメスが援護するという形からのカウンターでーで点が取れたらラッキーというような試合運び。
 
 

リバプールのビルドアップ

 
リバプールもビルドアップの形は取るものの、ちょっと無理してでもビルドアップをする訳ではなく、プレスが外れず危険ならシンプルに前線に長いボールを入れてしまう流れ。
CMの2人はロングボールを見越して積極的にマークを外してビルドアップを完了させる動きはあまりせず、セカンドボールや、FW3人がボールをキープできた時のフォローに徹している。
 
しかし、陣形が整った状態の低い位置では、バイエルンがプレッシャーをかけてこないので、その時はボールをゆっくり3/4あたりの位置まで持ってきてから、プレスが来たらリスクをかけずに前にボールを入れる。
 
 

リバプールの崩し

 
基本的にはカウンターが中心。
ビルドアップからの形でも、CF・レバンドフスキがDMヘンダーソンまで下がって守備をするのであまりイニシアチブを取れな。
なので、そもそも中盤でボールを保持するというよりも、どこかでチャレンジなボールを入れて、上手く行ったら押し込む、守備に回る。
 
 

前半まとめ

大体の試合がそうですが、前半はお互いあまりリスクを冒さず、隙を作ることもなく終えた印象。
バイエルンは、いい形で前線でボールを奪ってカウンターを仕掛ける場面があり、
リバプールは、長めのボールを前線3人がキープできたり、CMの2人がセカンドボールを拾ったところから起点を作って、
マネ・サラーがSBとの連携でサイドから崩す場面があったが、
どちらの攻撃も守備の人数がそれなにり揃っているので、そこからもう一崩しできず、得点には繋がらなかったと言ったところでしょう。
 
後半に大きな変化はないと思われるが、互いに狙い目を明確につけてくる中で、どちらの攻撃がうまくいくかと言ったところでしょう。
 
 

後半

バイエルンのビルドアップ

前半はチアゴが下がってきていたのに対して、後半はハメスもビルドアップに加わるも、リバプールの両WGがSBまでプレスをかけれてしまうので、それより前の部分でフリーを作るのはなかなか難しいことには変わりはない。
 
 

バイエルンの崩し

前半と同じ。
前半より前線からのプレスを弱めたため、いい形で取れる回数は少なくなり、望みは前線3人が2,3人をドリブルでブチ抜くか、ハメスとチアゴが中盤のマークを交わしてミドルシュートかのパターンしかない状態。
リスクを冒さず、引き訳で十分という流れ。
 
 

リバプールのビルドアップ

 
ビルドアップの陣形が整わない状態では前線からのバイエルンのプレスがあるものの、整った状態ではバイエルンは引いてビルドアップをさせてしまう形になる。
そのおかげで、後半はよりリバプールがボールを持つ時間が長くなる。
 
 

リバプールの崩し

バイエルンが前線からのプレスを辞めたた反対にめに、ハーフラインまでのビルドアップは簡単になるものの、前線のスペースが少なくなるため、サイドからの崩しが難しい形に。
一方で、いい形で中盤で奪えた場合にはショートカウンターからゴールに迫るシーンはあるものの、ビルドアップの際にOM2人も低い位置に取っているので、守備が整うまでの時間が短くなっており、攻めきれない。
 
 

後半まとめ

前半から大きな変更はなく、強いて言えば、
バイエルンがより安パイな試合運びに修正し、
リバプールは前線からのプレスに気持ち人数を増やして行きたいところ。
しかし、バイエルンがリスクを取らない形できたので、リバプール得意のカウンターやロングボールを抑えたところからの速い攻撃が出来なくなったというところでしょう。
 
ミルナーを入れて、中盤でボールを取れる形を増やそうと試みるものの、そもそもリスクを冒してまでチアゴにボールを入れる回数もそれほどないのであまり有効な手とはならず、
結局は、そのまま0-0で試合終了でした。
 
 

試合まとめ

結果は0-0で、バイエルンが狙い通り引き分けを取っていったという形でしょう。
リバプールのようにカウンターを主軸とするチームは、この試合のように相手がリスクを冒さずボールを保持する時間が長くなってしまうと、
ビルドアップから高い位置でWGにボールを入れるまでは行くも、そこから狭いスペースをSBや中盤との連携で崩していくのに苦労する、
「カウンター主軸のチームが守られて攻めきれないパターン」の試合でした。
 
もちろんサラーやマネがドリブル突破でもう一崩しでゴールというシーンはあったので、
もっとリスクを冒して攻めていかないといけなかったのかと言われると、そうでもないかと思います。
両SBをあげて人数をかけて得られるメリットとリスクを天秤にかけてると、このままサラーとマネのワンプレーを待つ方がお得だったと言えると思います。
実際に、バイエルンにカウンターを仕掛けられても相手の人数+1,2人で守れていたので、リスクマネジメントを考えてもこれ以上はリスクを冒せなかったと思います。
つまりリバプールとしては、両WGの輝きが運悪く出なかった試合というところでしょう。
 
Copyright©2018 Football道 All rights reserved.